「発酵食専門」の料理教室薬膳味噌で腸活!! misomiso「発酵食専門」の料理教室薬膳味噌で腸活!!

MENU

CLOSE

2022.1.19

福岡 発酵食料理教室 miso*miso 味噌作り!!

2022年最初の味噌作り体験ランチ会は1月11日糟屋郡の『日和乃家』で行われました。

この日はあらゆることに最上吉日で、年に数度しかない貴重吉日『天赦日』そして金運・事始めの吉日である『一粒万倍日』この日から始めると運気が良くなる、長く続く吉日、金運・財運の吉日でもある『甲子の日』

の3つの吉日が重なる、同年内に一度しかない吉日の組み合わせと縁起の良い日でした✨😄年が明けてすぐに来る最上吉日なので、2022年の幕開けとしては素晴らしい方々とのご縁も繋がせて頂きました。

皆さん熱心にお勉強して下さり、お味噌作りが初めての方も作ったことのある方も薬膳味噌の試食のときははと麦麹や小豆、黒豆のお味噌がめずらしいので興味津々に味比べをしていました。そしてその後楽しくワイワイとお味噌仕込みが始まると急に賑やかな空気になりました😊

味噌を仕込んだ後、手を洗うと「つるつるになった」とか「色が白くなって左右の手の色が違う~」とか感動していました。お味噌の効果ってほんと一瞬で美肌にしてくれますね。

本日のお味噌作りは腎臓、肝臓の機能を高める薬効効果があるとされる黒豆を使用したお味噌です。

煮汁は咳やのどの痛みの鎮静に効果があるとされ、視神経の働きの回復に効果があると言われるポリフェノール(アントシアニン)が黒豆100g中62.05mgも含有しています。

血液循環、水分代謝を良くし風邪予防にもなります。私が薬膳の勉強をした時に黒豆の煮汁の素晴らしさに感動しました。白髪・抜け毛・冷え性の緩和にも効果が期待できます。煮汁に含まれる「トリプシンヒビター」と「キモトリプシンインヒビター」のふたつの有効成分が十二指腸に作用しインスリンの分泌を良くすることで、血糖値の改善が期待できるそうです。更年期障害の緩和、骨粗しょう症の予防や関節痛の改善にも・・・

また血圧を正常化する働きがありますので高血圧の方にも低血圧の方にも改善が期待できます。

強い抗酸化力を持つアントシアニンが脂肪の蓄積をおさえてくれ、大豆オリゴ糖が腸内の善玉菌を増やすエサとなり、腸内環境を整える助けとなり便秘症の改善が期待できます。

これらの薬効効果を最大限に生かすにはお味噌にすれば煮汁も豆も一緒に体の中に入れていけると思ったのが、薬膳味噌をつくるきっかけでした。みその歴史を知ると「医者に金を払うよりもみそ屋に払え」という江戸時代のことわざがあります。昔からみそはわたしたちの健康効果を守ってくれる効果があると言われています。

「みそは医者いらず」

「みそ汁一杯三里の力」

「みそ汁は朝の毒消し」

「みそ汁は医者殺し」

「みそ汁は不老長寿の薬」

たくさんの言葉が昔から言い伝えられているのは庶民の暮らしの中で味噌をベースにした食生活を確立されてきた証だと思います。みそ汁は日本人の伝統食であり美味しくて栄養もいっぱいです。

時々みそ汁の塩分を気にされる方がいらっしゃいますがみそ汁1杯の塩分は1.2g(市販のみその場合)で決して多くはありません。カップラーメンやカレーに比べるとすごく少ないのです。中に入れる具を工夫することでタンパク質や野菜のビタミンもバランスよく摂れるので栄養的にもさらにすぐれたものになります😄

朝の5時~7時に大腸が起き出す時間ですのでその時に味噌スープとしてスプーン一杯のお味噌をお湯で溶くだけで飲んで頂くことをお勧めしています。腸が動き出し、実践された方々には大変喜んで頂いております。

miso*misoのお味噌はミネラルたっぷりの天然塩を5%減塩配合にし、忙しい朝でも毎日飲み続けることができる様に出し汁が無くても美味しく飲めるように配合を工夫しています。麹もはと麦麹を入れてミックスの麹にして贅沢に使うことにより、甘味とコク、そして深い旨味のある味噌に仕上げています。特にはと麦麹を配合することにより美容促進作用も期待できます。

お味噌汁の味噌だけではなく健康を助けてくれるので「味噌を食べる」ことをお伝えしています。

この日の発酵食ランチもいろいろなお料理にお味噌を使っています😁

その他のお味噌の使い方を少しご紹介しますね。

*味噌ドレッシング(酢と油、味噌、玉ねぎのみじん切りなどに味噌を加えます)

*味噌ディップ(マヨネーズをみそと同量加えて一味唐辛子を加えます)

*味噌チャウダー(豆乳と野菜のチャウダーの味付けに)

*味噌クリーム(バニラアイスクリームに小豆味噌を少し加えると絶品)

*味噌漬け(豆乳ヨーグルトと同量混ぜ野菜を漬けるとダイエット漬けになります)

その他、ハンバーグやお好み焼き、カレーなどの隠し味に使うとコクが出ます。

以前にご紹介された「黒豆味噌の豚肉の味噌しょうが焼き」と「小豆味噌の焼きみそおにぎり」を

ご紹介いたします。

 

 

 

お問い合わせはこちら
ページトップへ